オープンソースの一つの価値

by tanabe on November 07, 2007

分野は違うけど、まぁ、こういうことだよな。

この夏キネ旬から刊行されたムック内の監督インタビューに以下のコメントがあってひどく共感しました。

「・・・(業界の)若い子はまず映画を観ない。映画も観なきゃ本も読まない人が大半です。それで、演出家だのシナリオライターになりたい、って、もう笑止千万ですよ。自分の引き出しの中身を増やしもしないで、『いつか羽ばたく日』を夢想しているんだから世話ないです(笑)。引き出しの中身は、それまで見てきた作品の数に素直に比例するから、数を観てないとまずアイディアを出せない。(中略)・・・情報がたくさんあったところで、必要な情報を選ぶ能力は養ってないし、どれが面白いかを選別する目が養われていない。目の前にある仕事が忙しいんだろうけど、せめて己の無能くらいは自覚してほしい人たちがたくさんいます(笑)」

http://d.hatena.ne.jp/kaoru1107/20071007

良いものはどんどん見た方がいい。悪いものも頭を使いながら見てみたら捨てたもんじゃない。本当にそう思います。