思考のフレームワーク(フレームワーク脳の話にあらず)

by tanabe on August 22, 2006

フレームワーク(Rails とかのじゃなくて、思考の方の)は、物事をパターンにはめるために使うんじゃなくて、自分の中で MECE に整理するために使うんだな。

世に出回るフレームワークは 3C とかの既製品ばかりだから、根本的に誤解していた。

そう考えると、つまらない問題をお手製フレームワークで思考するってのもありなわけだ。

何事も目的を理解して使うのは大事だなぁ。

つまり、「企業の戦略を考えるときは、 3C のフレームワークを使おう」というデザインパターンとして使うんじゃなくて、「今日の昼食は何を食べようか」という問題があったら漠然と考えるよりも、「予算・体調・天気」の3要素をフレームワークとして使ってみようかな、というように柔軟に有効に使うべきだということ。

問題解決の実学
問題解決の実学
posted with amazlet on 06.08.22
斎藤 顕一
ダイヤモンド社 (2006/08/04)