このブログでも何度も話題にさせてもらっていた梅田望夫氏のCNET Japan Blog・英語で読むITトレンドが今回で最終回とのこと。
毎日更新を楽しみにしておりました。たくさんの知見とまだ形にならない重要な課題をどうもありがとうございました。
個人的に、この最終回は非常に感慨深かったです。
なぜなら私がブログを始めたのも、今のような更新頻度にしたのも、梅田氏のおかげだったからです。このCNETでの連載を見ていなかったら、今でも私はブログに手を出していなかったと思います。
実は、私のこのブログは梅田氏の過去の記事「Blogは究極の知的生産の道具」を読んで始めました。普段から読書量は多かったものの、得た知識を自分の頭の中で整理しきれていなかったので、この話は非常に興味深い話でした。ともかく実際に試してみようと、とりあえずlivedoorに登録したのが今年の7月。しばらくはだらだらとほとんど更新もせず遊ばせていたのですが、ちょうど11月の頭頃にそれまでの議論もとても興味を惹かれていた「PC世代・ネット世代」論議の続編ともいうべき「ゲーマー世代」の話があり、自分でもこのような話に加わりたいな、と感じたのがきっかけで内容や更新ペースを大幅に変更しました。
結局、トラックバックをできた内容は「高速道路」の話に関してだけだったのは心残りですが、こんな未熟な内容のサイトに目を通して頂けた(ようだ)という最高に嬉しいこともあり、本当に感謝の気持ちで一杯です。
「PC世代・ネット世代」や「高速道路」、あとは「あちら側」の概念、そして「Google」と現在進行形の非常に興味深いテーマを多く提供して頂いているので、これらは今後もここでも自分の考えを深めていきたいと思っています。
ということで、梅田氏ファンは今後はこちらの"My Life Between Silicon Valley and Japan"を日々チェックです。